ホーム
お問い合わせ
泉萩会々報
会報40号(2024年6月発行) 目次
巻頭言 須賀利雄
サイエンストピックス
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって可能となった初代銀河探査森下貴弘
ブラックホールに毛はあるか山田將樹
海底観測データで解き明かす地震と津波と火山噴火のメカニズム久保田達矢
令和6年能登半島地震について松澤暢
修了にあたって
杜の都で過ごした6年間 佐藤楓貴
東北大学での6年間 米倉章平
出会いに恵まれた仙台での日々 大塚英人
仙台での6年間を振り返って 穂満理生
教授就任にあたって
きれいな光子、もつれあった光子 金田文寛
第一原理計算に基づく物質設計を目指して 是常隆
宇宙の物質進化を原子核研究から探る 三輪浩司
惑星探査の最前線で 土屋史紀
退職にあたって
三神峯公園の桜24年 濱広幸
測地観測と地震・火山研究 三浦哲
地震予知に憧れて… 松澤暢
90GeVの物理から9meVの物理へ;13桁の大ジャンプ 末包文彦
追悼
平井正光先生の思い 出唐沢力
川口貞男先輩を偲んで 田中正之
令和5年度泉萩会総会・講演会報告
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
その他の賞
役員名簿
令和5年度泉萩会総会・講演会
会計報告
謹弔
会告
会報39号(2023年6月発行) 目次
巻頭言 須藤彰三
サイエンストピックス
変わりゆく気候系での海の役割解明への挑戦 杉本周作
梯子型鉄系化合物における軌道状態転移 青山拓也
電波が織りなす宇宙空間プラズマ変動現象の理解に向けて 栗田怜
量子少数多体問題 遠藤晋平
高校生対象の天文学者職業体験講座“もし天” 服部誠
修了にあたって
東北大学で過ごした6 年間 中畑豪
6 年間の学生生活を振り返って 片山涼介
いかにもとんぺー(院)生、いかとんメモリアル 加藤章裕
物理・天文に魅了された6年間+ α 福地輝
退職にあたって
大学の組織と運営を知る事の出来た11 年でした 小原隆博
昔の思い出、青葉山 齋藤理一郎
東北大での二期30 年 石原照也
追悼
滝川昇先生を偲んで 萩野浩一
鳥羽良明先生の思い出 花輪公雄
高橋嘉右先生のご逝去に接し、心から哀悼の意を表します 鈴木厚人
令和4 年度泉萩会総会・講演会報告
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
その他の賞
役員名簿
令和5 年度泉萩会総会・講演会
会計報告
謹弔
会告
会報38号(2022年6月発行) 目次
巻頭言 千葉柾司
サイエンストピックス
火山噴火がもたらす気候への影響 早坂忠裕
太陽・磁気圏由来の高エネルギー粒子の痕跡を追って 西山尚典
探査機と地上望遠鏡で迫る金星雲の新たな姿 佐藤隆雄
A Glance of Exoplanet Atmospheres Through High-resolution Cross-correlation Spectroscopy Nugroho, Stevanus
海底観測から迫る2011 年東北地方太平洋沖地震の全貌 富田史章
修了にあたって
東北大学で過ごした6 年間 德山敦也
研究を振り返って 市村康祐
感謝 松浦崇之
教授就任にあたって
ニュートリノを知ることで素粒子の起源を知りたい 市川温子
海の恵み:栄養塩 −データが明らかにする海の変化− 安中さやか
退職にあたって
東北大での21 年8 ヶ月 中村哲
追悼
藤平先生を偲んで 織原彦之亟
令和3 年度泉萩会総会・講演会報告
泉萩会関連
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
その他の賞
役員名簿
令和4 年度泉萩会総会・講演会
会計報告
謹弔
会告
会報37号(2021年6月発行) 目次
巻頭言 小原隆博
サイエンストピックス
スピンの歳差運動を微視的に視る 南部雄亮
目に見えない暗黒物質の正体を科学で探る 殷文
量子が秩序を破壊する 那須譲治
電波観測で迫る太陽・太陽圏 岩井一正
修了にあたって
六年間を振り返って 櫻田裕二
修了にあたって 大橋拓純
6 年間を振り返って 松田将大
東北大学で過ごした日々 石澤元気
教授就任にあたって
分数量子ホール状態の可視化 遊佐剛
極低温で拓く物性物理 木村憲彰
少数粒子多体系問題計算法の確立と原子核構造の研究 肥山詠美子
退職にあたって
試料育成 落合明
充実した15 年間をありがとうございました 平山祥郎
追悼
高木章雄先生を偲んで 石井紘
森田章先生を偲んで 新関駒二郎
森田右先生安らかに 織原彦之亟
石原純夫先生との思い出 那須譲治
内田先生を偲んで 柴田行男
石井武比古先生の死を悼む 柿崎明人
令和2 年度泉萩会総会・講演会報告
泉萩会関連
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
その他の賞
役員名簿
令和3 年度泉萩会総会・講演会
会計報告
謹弔
会告
会報36号(2020年6月発行) 目次
巻頭言 日野亮太
サイエンストピックス
ブラックホールジェットの謎に迫る 當真賢二
摂動論から強結合の物理に迫る 高浦大雅
宇宙はどのように進化してきたのか? 杉山尚徳
地球温暖化と海洋の学 花輪公雄
修了にあたって
私と宇宙 森柾人
学びの場 三浦大輝
学びと成長 岡田航平
物理学への興味から 松本圭晶
教授就任にあたって
物性物理と放射光科学 若林裕助
カムランド実験と地下素粒子原子核実験の推進 岸本康宏
Z0ボソンからニュートリノの研究へ 末包文彦
退職にあたって
物理系に入学して46年 須藤彰三
CP対称性の破れと電子陽電子コライダー 山本均
温室効果気体研究の一端を担って 青木周司
追悼
石島英君の逝去を悼む 田中正之
平澤朋郎先生を偲んで 桑原保人
令和元年度泉萩会総会・講演会・懇親会報告
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
会計報告R01
教員名簿
謹弔・会告
令和2年泉萩会総会・講演会・懇親会
会報35号(2019年6月発行) 目次
巻頭言 岩井伸一郎
サイエンストピックス
マルチフェロイック物質の機能性ドメインの観察と制御 松原正和
赤外極短パルスで見る光誘起相転移の超高速ダイナミクス 川上洋平
多波長遠隔観測に基づく回転天体磁気圏の物質・エネルギー輸送の解明 木村智樹
修了にあたって
大学院生活を振り返って 月花竜次
未知への挑戦 追沼暉
私と天文学 福島徹也
修了にあたって 山口純平
教授就任にあたって
陸面過程と数値モデル 山崎剛
惑星の大気と水の行方を探る 寺田直樹
宇宙の探査と研究の木 加藤雄人
退職にあたって
青葉山の27 年 野口正史
寄稿記事
本学の目指す大学院教育について 花輪公雄
追悼
石松先生のご逝去を悼む 織原彦之丞
受賞・表彰
森田記念賞
泉萩会奨励賞
各種の賞
泉萩会関連記事
H30 総会懇親会報告
会計報告H30
H30 泉萩会役員名簿
謹弔
事務局便り・編集後記
事務局業務の外部委託
会告
令和元年度泉萩会総会・講演会・懇親
会報34号(2018年6月発行) 目次
巻頭言 小原隆博
サイエンストピックス
地球の放射収支と気候 早坂忠裕
光子ビームによるハドロン物理の探究 石川貴嗣
ハイパー核崩壊パイ中間子分光法の確立と荷電対称性の破れの研究 永尾翔
津波波源逆解析に基づくリアルタイム津波予測手法の開発 対馬弘晃
修了にあたって
出会いから得たもの 藤原里菜
感謝 岡本潤
研究と学び 岩松篤史
修了にあたって 三村恭子
教授就任にあたって
ジュネーブ、ニューヨーク、東海村そして仙台。ハドロンの謎を探る旅大 西宏明
Crazyenough 高橋史宜
銀河と活動銀河中心核 秋山正幸
仙台から世界に発信する、銀河・銀河団の形成と進化 兒玉忠恭
原子核物理から新たな加速器利用科学を求めて 伊藤正俊
退職にあたって
情報と資料 小林俊雄
振りかえる40年 白井淳平
追悼
湯田春雄先生を偲んで 末包文彦
山口晃先生の逝去の報に接し、心より哀悼の意を表します 鈴木厚人
稲場文男先生を偲んで 伊藤弘昌
故嘉味田宗治氏の思い出を追って 石島英
安田延壽先生を偲んで 山崎剛
受賞・表彰
教員名簿
泉萩会関連記事
平成29年度泉萩会総会・講演会・懇親会報告
会計報告
泉萩会役員名簿
謹弔
編集後記
会告
平成30年泉萩会総会・講演会・懇親会
会報33号(2017年6月発行) 目次
巻頭言 落合明
平成29年泉萩会総会・講演会・懇親会
会告
サイエンストピックス
重力波の観測と重力波天文学の展望 二間瀬敏史
小繰り返し地震とプレート境界の非地震性すべり 内田直希
太古の星の元素組成から読み解く初代星からのメッセージ 石垣美歩
ハイパー原子核分光と強い力 後神利志
地球の全球凍結は本当に起こったのか 田中正之
修了にあたって
修了にあたって 二宮亜紀
感謝と抱負 辰野太郎
100億年と0.01秒 本間大輔
"あの日"からの6年間 堀内明子
教授就任にあたって 光電子分光でみた新機能物質の電子状態 佐藤宇史
退職にあたって
私と光電子分光との歩み 高橋隆
振り返る 前田和茂
ものづくりと天文学と 市川隆
寄稿 半導体技術がもたらしたもの 堀内豊太郎
追悼
北垣敏男先生を偲ぶ—ウィキペディア修正を通じて— 佐藤勇
大竹武先生を偲んで 山内恭
若き日の岩田正義氏の想い出 浅見勝彦
受賞・表彰
泉萩会関連記事
平成28 年度泉萩会総会・講演会・懇親会報告
平成29年泉萩会講演会講演要旨
泉萩会名簿整備委員会報告
会計報告
泉萩会の年会費のオンライン決済について
名簿発行に関するアンケート
編集後記
謹弔
会報32号(2016年6月発行) 目次
巻頭言
平成28 年泉萩会総会・講演会・懇親会
サイエンストピック
国際リニアコライダーの実現へ向けて 佐貫智行
海底から見上げる津波 前田拓人
カーボンナノチューブのスピン軌道相互作用 泉田渉
宇宙マイクロ波背景放射の観測による宇宙論の進展 茅根裕司
火山噴火のダイナミクス:火道流の数値モデリング 小園誠史
修了にあたって
修了までの道のり 加藤浩
修了にあたって 君塚平太
フィラメント状雲からの星形成 水野友理那
6年間を振り返って 所悠香
教授就任にあたって カムランドとの出会い 白井淳平
退職にあたって 仙台での研究生活 二間瀬敏史
寄稿 不思議な力 山田幸男
追悼
北垣先生を偲んで 湯田春雄
木下勝雄さんと仙台の学生時代 佐藤繁
伊阪春海先生のご逝去を悼んで 中島映至
受賞・表彰
泉萩会関連記事
平成28 年泉萩会講演会講演要旨
東北大学理学部物理系同窓会(泉萩会)会則
会計報告
平成27 年泉萩会講演会・総会ならびに懇親会報告
教員名簿
謹弔
事務局便り・編集後記
会報31号(2015年6月発行) 目次
巻頭言
平成27 年泉萩会総会・講演会・懇親会
サイエンストピック
修了にあたって
教授就任にあたって
退職にあたって
寄稿
追悼
受賞・表彰
泉萩会関連記事
教員名簿
謹弔
会報30号(2014年6月発行) 目次
巻頭言
平成26年度総会等のお知らせ並びに会告
サイエンストピック
修了にあたって
教授就任にあたって
寄稿
追悼
受賞・表彰
泉萩会関連記事
教員名簿
謹弔
会報29号(2013年6月発行) 目次
巻頭言
平成25年度総会等のお知らせ並びに会告
サイエンストピック
修了にあたって
教授就任にあたって
退職にあたって
寄稿
追悼
受賞・表彰
会則改正について
泉萩会関連記事
教員名簿
平成24年度専攻修士・博士論文一覧
ページの先頭へもどる
泉萩会について
会長の挨拶
泉萩会とは
役員
会則
支部
歴代会長
泉萩会の活動
泉萩会総会
森田記念賞
泉萩会奨励賞
泉萩会々報
会員からの寄稿
インタビュー
活躍する泉萩会会員
研究室訪問記
イベントレポート
理学部物理系のいま
新任教員ニュース
研究教育 プロジェクトの紹介
修士論文・博士論文題目
新博士自己紹介
各専攻へのリンク
物理学専攻ページ
地球物理学専攻ページ
天文学専攻ページ
会費納入のお願い
卒業生の方へ
在学生の方へ(会費無料)
連絡先