2022年度 新博士自己紹介

2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度

2022年度に博士号を取得した方で、原稿を頂いた方の自己紹介文を掲載します。

栗田 謙亮

論文題目

反強磁性体におけるX線磁気円二色性の理論

指導教員
(研究室名)
是常 隆 准教授(物性理論研究室)
略歴 2014年3月 宮城県仙台第二高等学校 卒業
2018年3月 東北大学理学部物理学科 卒業
2020年3月 東北大学理学研究科物理学専攻 博士前期課程 修了
2023年3月 東北大学理学研究科物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について 民間企業に就職
新博士からのメッセージ 指導教員の是常先生をはじめとした物性理論研究室の皆様、人工知能エレクトロニクス卓越大学院の皆様には大変お世話になりました。 皆様方のおかげで、充実した大学院生活を送ることができました。心より感謝申し上げます。 今後は民間企業に活動の場を移しますが、大学院で得られた経験を活かして、精進していきたいと思います。

林 祐輝

論文題目

High Precision QCD Calculation by Renormalon Subtraction and Applications to Heavy Quark Systems (リノーマロン除去による高精度QCD計算法の開発と重いクォーク系への応用)

指導教員
(研究室名)
隅野 行成 准教授(素粒子宇宙理論研究室)
略歴 2014年3月 富山県立砺波高等学校卒業
2018年3月 東北大学理学部物理学科卒業
2020年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士前期課程修了
2023年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士後期課程修了
2023年3月 東北大学宇宙創成物理学国際共同大学院(GP-PU)修了
2021年4月-2023年3月 日本学術振興会特別研究員DC2
今後について 民間企業に就職
新博士からのメッセージ 博士前期課程を含めて5年間、量子色力学(QCD)計算の高精度化に向けた研究に取り組みました。我々が開発した計算手法は一般のQCD摂動計算の精度を洗練された手続きで改善し、今後この方法がさまざまな物理量の高精度計算に応用されていくことが期待されます。後期課程の3年間はCOVID-19に振り回され、思うように研究生活が送れないこともありましたが、指導教員の隅野准教授をはじめとした素粒子宇宙理論研究室の皆様、またGP-PUの皆様のご支援のおかげで無事学位を取得することができました。この場を借りて感謝申し上げます。今後は民間企業に就職しますが、大学院生活で身につけた力を活かして活躍できるよう精進してまいります。

有沢 洋希

論文題目

A study on spin mechanics phenomena in spin-lattice coupled systems (磁気-歪み結合系におけるスピンメカニクス現象に関する研究)

指導教員
(研究室名)
藤原 航三 教授(金属材料研究所 結晶物理学研究部門)
齊藤 英治 教授(東京大学 物理工学部, 研究委託)
略歴 2014年3月 富山県立富山中部高等学校 卒業
2018年3月 東北大学理学部物理学科 卒業
2020年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士前期課程 修了
2023年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について 東京大学 物理工学部 助教
新博士からのメッセージ 学部四年生から六年間もの間、齊藤先生、藤原先生、スピントロニクス国際共同大学院プログラムの皆様をはじめとした多くの方々のご指導ご鞭撻のもと、充実した環境でスピントロニクス研究を行うことができました。 来年度からも研究者として物性研究を行っていきます。博士課程までの研究生活で得られた経験を活かし、これからも精進していきたいと思います。

Muhammad Khalish Nuryadin

論文題目

Investigation of electronic, optical, and magnetic properties of a quasi-one-dimensional molecular Mott insulator (準1次元分子性モット絶縁体の電気,光学,磁気的性質の研究)

指導教員
(研究室名)
Prof. Takahiko Sasaki
略歴 2012-08 to 2016-07 Department of Physics, Faculty of Mathematics and Natural Sciences, University of Indonesia
2017-10 to 2019-09 Department of Physics, Graduate School of Science, Tohoku University
2019-10 to 2022-09 Department of Physics, Graduate School of Science, Tohoku University
今後について Postdoctoral Researcher in Sasaki LAB, Institute for Material Research, Tohoku University
新博士からのメッセージ In graduate school, I studied strongly-correlated systems in organic molecular material supervised by Prof. Takahiko Sasaki, to whom I am greatly indebted. I would also like to thank Prof. Naoki Yoneyama (Yamanashi University), Dr. Yugo Oshima (RIKEN), Dr. Satoshi Iguchi, and all other members of Sasaki Lab who have helped me with my research and daily life. Thank you also to the IGPAS program and its staff, who have supported me since 2017. I will do my best to continue working on my research and hopefully produce good results in the future.
Thank you very much for your kind attention.
Best regards,
Muhammad Khalish Nuryadin

Jan-Erik Reinhard Wichmann

論文題目

Building Blocks for Majorana Zero Modes - New Insight to Induced Topological Superconductors and Dirac Semimetal Josephson Junctions(マヨラナゼロモードの探索:誘起されたトポロジカル超伝導とディラック半金属ジョセフソン接合)

指導教員
(研究室名)
野村 健太郎 (金属材料研究所 量子ビーム金属物理学研究部門)
略歴 February 2015, Bachelor of Science (Physics), Department of Physics, Faculty of Science, Technische Universitt Dresden, Germany
September 2017, Master of Science (Physics), Department of Physics, Faculty of Science, Technische Universitt Dresden, Germany
September 2022, PhD. (Physics), Department of Physics, Graduate School of Science, Tohoku University, Japan
今後について Postdoctoral Researcher at RIKEN Center for Computational Science, Processor Research Team
新博士からのメッセージ My time as PhD student at Tohoku University has been a very precious one and I would like to thank all the people who have helped me to make it not only successful, but also very enjoyable and memorable. First and foremost I would like to thank my academic supervisor Kentaro Nomura for his great guidance and support. Next I would like to thank professors Bauer and Fujita for having hosted me in their labs and let me join their groups. Last but not least I would like to thank my family for their continued support throughout this endeavour. You all and many others have made my stay in Sendai a very special one that I will always gladly look back to.

吉田 奈央

論文題目

火星中層大気の変動と上層大気組成に及ぼす影響

指導教員
(研究室名)
寺田 直樹 教授(惑星大気物理)
略歴 2018年3月 東北大学理学部宇宙地球物理学科地球物理学コース卒業
2020年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 修士課程修了
2023年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士課程修了
 うち2021年10-12月, 2022年6-9月 ベルギー航空宇宙研究所(BIRA-IASB)にUCLouvain大学との交換留学生として滞在
2019年4月 ~ 2023年3月 環境・地球科学国際共同大学院 RA
2021年4月 ~ 2023年3月 日本学術振興会 学振特別研究員DC2
今後について Academic researcher, Frontier Research Institute for Interdisciplinary Sciences, Tohoku University
新博士からのメッセージ My journey at Tohoku University began in 2016 through IGPAS Program. It was starting with the kind-heartedness of Dr. Takashi Murayama to accept me as his student. For more than five years, I have tried to do my best for my research with Dr. Takashi Murayama's valuable guidance and advice. I always feel grateful for all the support and encouragement from my supervisor, the staff at Tohoku University, my friends, and my community during my study at Tohoku University. Moreover, they are always ready for helping hands whenever I need their support for all kinds of difficulties, even sometimes with my personal problems. Their support and encouragement always drove me to put more effort into accomplishing my study and taking care of my little family. I was really blessed to have this wonderful PhD journey surrounded by a kind and helpful environment in this lovely city, Sendai City.

中村 勇貴

論文題目

Simulation of the Martian diffuse auroral emissions and photochemistry induced by solar energetic particles(太陽高エネルギー粒子が引き起こす火星のディフューズオーロラと大気光化学反応の数値シミュレーション研究)

指導教員
(研究室名)
寺田 直樹 教授 (惑星大気物理学)

Madam Taqiyya Maulana

論文題目

A Study on the Influence of Cross-Equatorial Northerly Surge on the Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island(赤道越え北風サージがジャワ島の降水日サイクルに及ぼす影響に関する研究)

指導教員
(研究室名)
Takeshi Yamazaki, Atmospheric Science Laboratory.