2019年度 新博士自己紹介

2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度

2019年度に博士号を取得した方で、原稿を頂いた方の自己紹介文を掲載します。

木村 勇貴

論文題目

Studies on Optical Variability Properties of Less Luminous Active Galactic Nuclei by the Deep Multi-Band Photometry with Subaru Hyper Suprime-Cam (すばる望遠鏡 Hyper Suprime-Cam の多色深観測による低光度活動銀河核の可視光度変光の性質に関する研究)

指導教員
(研究室名)
山田 亨 教授
略歴 2014年3月 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
2016年3月 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士前期課程 修了
2020年3月 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士後期課程 修了
今後について 民間企業に就職
新博士からのメッセージ 山田亨(現:宇宙科学研究所・研究主幹)教授のもとで活動銀河核の光度変光に関する研究を行ってきました。宇宙科学研究所に移られてからも継続してご指導してくださり、研究する上で必要な 知識を数多く学ばせて頂きました。また学部の頃から在籍している東北大学という素晴らしい環境にも恵まれ、無事学位を取得することができました。これまでの研究生活で培ってきた力を活かし、今後は社会に貢献していきたいと思います。改めてお世話になった皆様に心より御礼申し上げます。

梨本 真志

論文題目

Studies on Optical Properties of Cosmic Amorphous Dust as Foreground of Cosmic Microwave Background(宇宙マイクロ波背景放射前景としての宇宙アモルファスダストの光学的性質に関する研究)

指導教員
(研究室名)
服部 誠 准教授
略歴 2015年3月 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
2017年3月 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士前期課程 修了
2020年3月 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士後期課程 修了
今後について 学術研究員(東北大学)
新博士からのメッセージ 指導教官である服部誠准教授をはじめ、多くの先生、スタッフの方に支えていただき博士学位を取得できました。心より感謝申し上げます。東北大での経験を糧として、今後も研究活動に邁進していく所存です。

Irina Melnikova

論文題目

The Impact of Anthropogenic Activities on Global Terrestrial Carbon Fluxes (為的活動が全球の陸域炭素フラックスに与えるインパクト)

指導教員
(研究室名)
Prof. Takeshi Yamazaki and Assoc. Prof. Takahiro Sasai (Atmospheric Science Laboratory)
略歴 September, 2008 - June, 2013 B.S. Institute of Environmental Sciences, Kazan Federal University, Russia
April, 2014 - March, 2015 Research student, River Basin Research Center, Gifu University, Japan
April, 2015 - March, 2017 M.S. Graduate School of Applied Biological Sciences, Gifu University, Japan
April, 2017 - March, 2020 Ph.D. Graduate School of Science, Tohoku University, Japan
今後について Postdoctoral researcher at National Institute for Environmental Studies, Japan
新博士からのメッセージ I am sincerely grateful for the life changing experience I got during my PhD study that allowed me to pursue my dream and become a climate change scientist. I would like to express my deepest appreciations to my advisors and members of Atmospheric Science Laboratory for their continued support. Finally, I would like to encourage new coming students to dream big, be persistent and challenge hard questions.

高橋 直也

論文題目

Interaction of low-level cloud and sea surface temperature around oceanic frontal region in summertime North Pacific (夏季北太平洋における海洋前線帯周辺の下層雲と海面水温の相互作用に関する研究)

指導教員
(研究室名)
早坂忠裕 教授(気候物理学研究室)
略歴 2011年3月 岩手県立盛岡第一高等学校 卒業
2015年3月 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
2017年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士前期課程 修了
2020年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について ハワイ大学マノア校 International Pacific Research Center ポスドク研究員(予定)
新博士からのメッセージ 指導教員の早坂忠裕先生をはじめとする研究室の皆様,国内外の共同研究者の皆様に支えられながら充実した研究生活を送ることができ,博士号を取得することができました.心より感謝申し上げます.また,国際共同大学院プログラムの多大なる支援のおかげで,海外での貴重な研究機会を得ることもできました.重ねて感謝申し上げます.東北大学での学生・研究生活で培った知識や経験を糧に,今後も新たな研究に対して真摯に取り組んでいきたいと思います.

古賀 亮一

論文題目

Hisaki and ALMA observations of spatial and time variations of Io's SO2 atmosphere and neutral oxygen torus associated with volcanic activities (HisakiとALMAによる火山活動に伴うイオのSO2大気と中性酸素トーラスの空間・時間変動の観測)

指導教員
(研究室名)
略歴 2015年3月 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
2017年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士前期課程 修了
2019年4月 日本学術振興会特別研究員 DC2 採用
2020年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程 修了
今後について  日本学術振興会特別研究員 PD (名古屋大学 環境学研究科)
新博士からのメッセージ 観測データの解析を主な手法として、太陽系で一番火山活動が活発な木星衛星イオの大気や散逸ガスの研究を行ってきました。また氷火山活動が確認されている、木星衛星エウロパの将来観測の計画に必要な見積もりにも現在取り組んでいます。指導教員の坂野井先生、土屋先生をはじめ、多くの先生方のおかげで博士の学位を取得することができました。これからも研究を続けられるよう頑張ります。

Kim Sandvik

論文題目

Control of stoichiometry and observation of spin excitations in the S = 1/2 bilayer triangular lattice antiferromagnet LiZn2Mo3O8 (S=1/2二層三角格子反強磁性体LiZn2Mo3O8の化学量論比の制御とスピン励起の観測)

指導教員
(研究室名)
佐藤卓 教授 (Quantum Spin Physics Laboratory)
略歴 2003-2010, M.Sc., Machine Design, Tampere University of Technology
2013-2016, M.Sc., Engineering Physics, Tampere University of Technology
2016-2019, Ph.D. (Science), Physics, Tohoku University
今後について MEMS Design Engineer at Murata Electronics, Finland
新博士からのメッセージ I would like to express my gratitude to prof. Taku J Sato for his encouragement and support throughout the doctoral course. In his research group, I had the great opportunity to perform experiments at various institutions in Tohoku University and The University of Tokyo, and also to perform neutron diffraction and scattering at research facilities at Australia (ANSTO), the United States (ORNL), and Japan (J-PARC). I am grateful for all my collaborators involved in the experiments and who helped in analyzing the data that would become a crucial part of my thesis. Thanks to all the laboratory members for creating a great working atmosphere. I have good memories of the life in our research group. Lastly, I am thankful for the MEXT scholarship for my financial support.

Trang Xuan Chi

論文題目

High-resolution ARPES study of topological superconductors.

指導教員
(研究室名)
Takafumi Sato
略歴 Sept. 2007-March.2012: B.S. in Material Science, University of University of Natural Sciences, Ho Chi Minh, Vietnam.
Oct.2014-Sept.2016: M.Sc. in Physics, Tohoku University, Japan.
Oct. 2016-Sept. 2019: Ph.D. in Physics, Tohoku university, Japan.
今後について Postdoctoral Research Fellow, Monash University, Australia.
新博士からのメッセージ First and foremost, I would like to express my sincerest gratitude to my supervisor, Professor Takafumi Sato for patiently teaching and guiding me through these years. I am also thankful Prof. Takashi Takahashi, Assoc. Prof. Seigo Souma and other staffs in the lab for guiding all the photoemission experiments. It was my great pleasure to be one of the students in Prof. Takafumi Sato's group. I had many chances to learn, experience, and grow, giving me great confidence for my current career.

中田 優樹

論文題目

Atomic-layer transition-metal dichalcogenide thin films studied by angle-resolved photoemission spectroscopy (角度分解光電子分光による遷移金属ダイカルコゲナイド原子層薄膜の研究 )

指導教員
(研究室名)
佐藤宇史(光電子固体物性研究室)
略歴 2011年3月 私立昌平高等学校 卒業
2015年3月 東京理科大学 理学部第一部 物理学科 卒業
2017年3月 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士前期課程 修了
2020年3月 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了
2018年4月 - 2020年3月 日本学術振興会特別研究員DC2
今後について 民間企業へ就職
新博士からのメッセージ 大学院では、様々な遷移金属ダイカルコゲナイドの原子層薄膜を作製し、角度分解光電子分光を用いてその電子状態の研究を行ってきました。忙しい5年間でしたが、それに見合うだけの様々な経験をすることができ、大変充実した研究生活でした。指導教員である佐藤先生や菅原先生をはじめ、研究室の皆様や国内外の共同研究者、スピントロニクス国際共同大学院プログラムの関係者の方々等、非常に多くの人々に支えられ、無事に博士号を取得することができました。心より感謝申し上げます。ようやく研究者としてのスタートラインに立てたと思いますので、今後は大学院で学んだことを生かして、一流の研究者になるべく精進していきます。

増田 貴史

論文題目

InSbトレンチゲート量子ポイントコンタクト

指導教員
(研究室名)
平山 祥郎 教授(量子伝導物性研究室)
略歴 2010年 3月 栃木県立栃木高等学校 卒業
2015年 3月 東北大学理学部物理学科 卒業
2017年 3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士前期課程 修了
2020年 3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について キオクシア株式会社に就職
新博士からのメッセージ InSbは特徴的な物性を持つ魅力的な半導体材料である反面、扱いづらい点もありデバイス作製には苦労しました。指導教員の平山祥郎教授をはじめ研究室の皆様のおかげで最後まで研究を進めることができました。また、工学研究科の新田淳作教授、好田誠准教授、オクラホマ大学のM. B. Santos教授、T. D. Mishima助教など他研究室の皆様にも議論やインターンシップで大変お世話になり、ありがとうございました。企業では研究対象が変わり、製品化を見据えた研究開発となりますが、博士課程で培った経験・ノウハウを活かして進めていきたいと思います。

大柳 洸一

論文題目

A Study on Spin Transport in Paramagnetic Insulators (常磁性絶縁体におけるスピン輸送に関する研究)

指導教員
(研究室名)
藤原航三教授, 東京大学工学部齊藤英治教授へ委託研究
略歴 2006.3 茨城県立竹園高校高等学校 卒業
2011.3 東北大学理学部 生物系 退学
2015.3 東北大学理学部 物理学科 卒業 
2017.3 東北大学大学院理学研究科 物理学専攻修士課程 修了  (指導教官:齊藤英治教授)
2020.3 東北大学大学院理学研究科 物理学専攻博士課程 修了  博士(理学)取得 
2020.3 東北大学スピントロニクス国際共同大学院 修了
2020.4 岩手大学理工学部 物理・材料工学科 マテリアルコース 助教
今後について 岩手大学で助教に着任いたします。研究・教育に励んでまいります。
新博士からのメッセージ 齊藤先生はじめ多くの方から熱心にご指導いただいたおかげで博士過程までやりきることができ、心から感謝しております。学生生活を通して自分は周りの人や環境に恵まれ、よい研究ができたことを運がよかったと実感しています。これからも一人前の研究者になれるよう精進してまいりますので、どうか応援していただけると嬉しいです。

永田 龍太郎

論文題目

水素終端Si(111)-(1×1)表面上のAgナノクラスターの成長過程

指導教員
(研究室名)
須藤彰三(表面物理研究室)
略歴 2010年 3月 仙台第三高等学校 卒業
2015年 3月 東北大学 理学部物理学科 卒業
2017年 3月 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士前期課程 修了
2020年 3月 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について 民間企業に就職
新博士からのメッセージ 博士号取得に至るまで、指導教官である須藤先生をはじめ、江口先生、技術職員の芳賀さん、研究室の先輩・同輩・後輩に多くのことを学び、辛いときには支えて頂きました。博士課程を通して学んだ知識や経験を活かして、今後は研究者として社会で活躍していきます。

浅野 駿

論文題目

量子ビーム分光による214系銅酸化物超伝導体の電子状態に対するアニール効果の研究

指導教員
(研究室名)
藤田全基教授(スピン構造物性研究室)
略歴 2011年3月 関西大倉高等学校 卒業
2015年3月 関西学院大学理工学部物理学科 卒業
2017年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士前期課程 修了
2020年3月 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士後期課程 修了
今後について 株式会社 島津製作所 基盤技術研究所
先端分析ユニット分光計測グループ 研究員
新博士からのメッセージ 指導教員の藤田全基教授をはじめ、学内外の多く方々に支えられ博士課程を修了することができました。心より感謝申し上げます。

渡邉 跡武

論文題目

Analyzing Power Measurement for p+3He Elastic Scattering at Intermediate Energies(中間エネルギーにおける陽子+3He弾性散乱の偏極分解能測定)

指導教員
(研究室名)
関口仁子 准教授(原子核物理)
略歴 平成26年3月 山形大学 理学部 物理学科  卒業
平成28年3月 東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻 博士課程前期  修了
令和2年3月  東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻 博士課程後期  修了
令和2年3月  東北大学 博士(理学)学位  取得
今後について 同研究室 特任助教に着任
新博士からのメッセージ  主に加速器施設を使って行う原子核実験は、指導教員はもちろんのこと、研究室のスタッフ・学生の皆様、加速器施設のスタッフの皆様、その他非常に多くの方々にご尽力頂いたおかげで遂行することが出来ました。博士論文として成果を挙げられたのも、皆様のおかげだと存じます。誠にありがとうございました。今後も同研究を続けていくにあたり、お世話になると思いますが、何卒よろしくお願い致します。

藤田 真奈美

論文題目

Experimental study for spectroscopy of Xi-atomic Xrays

指導教員
(研究室名)
田村 裕和(原子核物理実験研究室)
今後について 日本原子力研究開発機構にて博士研究員
新博士からのメッセージ 原子核物理実験がとても難しいということを感じました。世界で初めてXi原子X線をこの目で見る日が待ちきれません。