生年月日 | 1984年12月24日 |
![]() |
出身地 | 愛知県 | |
最終学歴 | 慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻博士課程修了 博士(工学) | |
主な職歴 | 慶應義塾大学グローバルCOE研究員(博士課程在学中) | |
研究テーマ |
研究分野: スピントロニクス 物質中の相対論的効果を使ってスピン流と磁化ダイナミクスの相互作用についての研究を行っています。 |
|
信条 | 真面目にコツコツと | |
趣味 | 料理 |
生年月日 | 1972年2月2日 |
![]() |
出身地 | 茨城県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | オークリッジ国立研究所 博士研究員、東京大学物性研究所 助教、 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 助教 | |
研究テーマ | リラクサー誘電体、高温超伝導銅酸化物における格子及び磁気揺 らぎ | |
信条 | 七転び八起き | |
趣味 | お酒。最近はスコッチウィスキー。 |
生年月日 | 1967年6月9日 |
![]() |
出身地 | 埼玉県熊谷市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科 博士(理学) | |
主な職歴 |
秩父セメント株式会社・秩父小野田株式会社研究員 日本学術振興会特別研究員 東京大学助手・助教 東北大学助教 |
|
研究テーマ | 有機半導体を用いた電子デバイス、特にその発光現象。 | |
信条 | 東北大を世界ランク1位に! | |
趣味 | 音楽鑑賞、ギターを少々(東北大クラギ元部員) |
生年月日 | 1974年3月 |
![]() |
出身地 | 兵庫県 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了 博士(理学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員など | |
研究テーマ |
素粒子の標準模型およびそれを越える物理を,現象論的な方向から研究しています。 特に,ミューオン異常磁気能率に対する標準模型からの予言や,LHC実験における 新物理のシグナル,超対称標準模型におけるレプトンフレーバー数の破れなどを 研究しています。 |
生年月日 | 1982年生まれ |
![]() |
出身地 | 岩手県一関市 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 在学中に日本学術振興会特別研究員(DC2) | |
研究テーマ | 主に遷移金属酸化物を対象として、磁性+αで新しい現象を探索す る研究を行っております。 | |
信条 | 楽しみつつ真剣に。 | |
趣味 | 水泳、テニス(健康のために)、簡単な工作(DIYの他、装置作成なども)。 |
生年月日 | 1981年7月27日 |
![]() |
出身地 | 宮城県仙台市 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科修了 博士(理学) | |
主な職歴 | 東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 助手 | |
研究テーマ | 炭素系材料の光電子分光 | |
趣味 | スポーツ 読書 |
生年月日 | 1970年9月21日 |
![]() |
出身地 | 東京都 | |
最終学歴 | 豊田工業大学大学院工学研究科極限材料専攻 博士(工学) | |
主な職歴 | オーフス大学訪問研究員、東京大学物性研究所研究員、科学技術振興機構さきがけ専任研究員 | |
研究テーマ | 原子間力顕微鏡、磁気共鳴 | |
趣味 | ジョギング、家庭菜園、ギター演奏 (何れも時間があれば。。。) |
生年月日 | 1973年5月 |
![]() |
出身地 | 埼玉県越谷市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科 博士(理学) | |
主な職歴 |
理化学研究所 基礎科学特別研究員 独立行政法人理化学研究所 協力研究員 独立行政法人理化学研究所 仁科センター研究員 |
|
研究テーマ |
原子核物理(実験)。少数核子系散乱による三核子力の研究。 主にスピン偏極したビームを用いて加速器実験を行っている。 |
|
信条 | 前へ。 | |
趣味 |
日本の歴史。以前は、平安朝の前半の事を調べていました。 最近は、江戸時代幕末から明治維新関係の本を読む程度です。 |
生年月日 | 1973 年 7 月 |
![]() |
出身地 | 三重県伊勢市 | |
最終学歴 | 大阪大学大学院理学研究科博士課程 博士(理学) | |
主な職歴 |
東京大学宇宙線研究所 研究員 日本学術振興会 特定国派遣研究者_ 京都大学基礎物理学研究所 研究員 イタリア国立原子核研究機構 研究員 理化学研究所 基礎科学特別研究員 日本学術振興会 特別研究員 |
|
研究テーマ |
素粒子理論。特に、超対称性と呼ばれる対称性を持つゲージ場の理論に関する 非摂動論的解析や、超対称ゲージ場の理論と超弦理論との間の双対性に 関して研究を行っています。 |
|
信条 | 何事も(できれば)正直に、まじめに。 | |
趣味 | バドミントン、読書、スポーツ観戦 |
生年月日 | 1978年7月26日 |
![]() |
出身地 | 新潟 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | (株)電通社員、東北大学大学院理学研究科産学官連携研究員 | |
研究テーマ | 高分散分光観測による地球型惑星の大気進化解明 | |
信条 | 感謝の心 | |
趣味 | 愛する人 |
生年月日 | 1976年9月 |
![]() |
出身地 | 東京 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
京都大学防災研究所 COE研究員 日本学術振興会特別研究員(PD) |
|
研究テーマ | 火山噴火過程 | |
信条 | 適当に楽しく生きる | |
趣味 | 酒飲み、徘徊 |
生年月日 | 1976年6月29日 |
![]() |
出身地 | 富山県高岡市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科 博士(理学) | |
主な職歴 |
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙航空プロジェクト研究員 自然科学研究機構 国立天文台 研究員 |
|
研究テーマ | 恒星進化の観測的研究、宇宙空間での物質循環、宇宙鉱物学 | |
信条 | "Chance favors the prepared mind." --Louis Pasteur | |
趣味 | 食べ歩き、オペラ鑑賞、クラシック鑑賞 |
生年月日 | 1980年8月23日8時23分 |
![]() |
出身地 | 京都府宇治市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 (理学博士) | |
主な職歴 |
株式会社リクルート 法人営業 東北大学天文学教室 研究員 |
|
研究テーマ |
「銀河考古学」 考古学と名の付くとおり,銀河古成分(古い星,球状星団,矮小銀河など)を観測し て,銀河形成の歴史を調べています.一番詳しい銀河は,アンドロメダ銀河で,夢は 日本史,世界史,に続く銀河史をセンター試験の科目に加えること! 「アウトリーチ」 1人ひとりの価値に合わせた天文学を届けることを目指しています.これまで,子ど も向けの天文カードゲームなどを開発してきました.最近のテーマは,キャリアデザ インに対する天文学のコミットメントについて. |
|
信条 | あきらめたらそこで試合終了だよ | |
趣味 |
「バックカントリー」 バックカントリーとは,ゲレンデではなく自然の山域において,スノーボードなどを 楽しむスポーツです.ゲレンデでは味わえない地形(大斜面,ツリーラン,沢など) や極上のパウダースノーを楽しめることが醍醐味.週末は車中泊をしながら東北地方 の山々を旅しています. 「AKB48」 夢に向かって頑張っている彼女たちを見ていると,自分も負けないように頑張ろう, という気持ちになることができます.AKBメンバーがお互いに高め合いながら,個人 として,グループとして成長していく様子は,まるで銀河の成長を見ているようです. |