2017年度 新任教員ニュース

2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度

助教 加納 将行 (固体地球物理学講座)

着任

2018年2月1日

生年

1987年

出身地兵庫県神戸市
最終学歴京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 博士(理学)
主な職歴 東京大学地震研究所 特任研究員
研究テーマ 固体地球科学のためのデータ同化手法の開発(プレート境界の摩擦特性の解明と断層すべりの予測、地震被害応急評価のための地震動推定、スロー地震など)
信条 とりあえず手を動かす
趣味旅行、美味しいものを食べること、野球観戦

教授 伊藤 正俊 (核放射線物理)

着任

2017年10月1日

生年

1972年

出身地三重県四日市市
最終学歴京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 大阪大学核物理研究センター 教務補佐員、研究機関研究員、特任研究員、東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 助手、助教、准教授
研究テーマ 原子核物理 αクラスター構造に関する実験的研究。サイクロトロン加速器の高度化。
信条 特になし
趣味サッカー、魚釣

教授 高橋 史宜 (素粒子・宇宙理論グループ)

着任

2018年1月1日

出身地東京
最終学歴東京大学大学院理学系研究科 博士(理学)
主な職歴 Kavli IPMU (特任助教),東北大学大学院理学研究科 (准教授)
研究テーマ 素粒子論的宇宙論
信条 臨機応変
趣味歩く

准教授 三輪 浩司 (原子核物理研究室)

着任

2017年12月1日

生年

1977年

出身地愛知県海部郡
最終学歴京都大学大学院理学研究科 博士(理学)
主な職歴 東北大学大学院理学研究科 助手
東北大学大学院理学研究科 助教
研究テーマ ストレンジネス核物理。特にストレンジクォークを持つハイペロンと陽子の散乱実験を研究の中心に据えて行なっている。
信条 1スタッフ、1プロジェクト。新しい検出器で新しい実験を。
趣味比較的簡単に行ける山の山登り

助教 本多 佑記 (電子光理学研究センター 光量子反応研究部)

着任

2017年4月19日

生年

1986年

出身地群馬県前橋市
最終学歴東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 日本学術振興会特別研究員 (DC)
東北大学電子光理学研究センター 助手
研究テーマ 電子散乱
keV程度の低エネルギー核反応
信条 無茶しない
趣味模索中

委嘱准教授 黒田 剛史 (惑星プラズマ・大気研究センター)

着任

2017年4月1日

生年

1976年

出身地岡山県
最終学歴東京大学大学院理学系研究科 博士(理学)
主な職歴  ドイツ・マックスプランク太陽系研究所 ポスドク
 日本学術振興会特別研究員(PD)(JAXA宇宙科学研究所)
 東北大学大学院理学研究科 助教
 情報通信研究機構 主任研究員
研究テーマ  惑星大気のシミュレーション研究(火星、木星、金星等)
 地球の大気汚染予測
 上記を土台とする広い範囲の大気力学・放射・物質輸送・化学過程
信条 何事も経験
趣味野球観戦、旅行、日食ハンティング

助教 Dorai Arunkumar (ドライ アルンクマール) (固体イオン物理)

着任

2017.4.1

生年

1981

出身地Cheyyar, Tamil Nadu, India, チェイッヤル、タミルナード、インド
主な職歴 (2013-2017) Post-Doctoral Researcher, IMRAM, Tohoku University, Sendai, Japan
(2011-2013)Senior Researcher, Korea Institute of Energy Research, Daejeon, South Korea
(2004-2005) Lecturer, Arignar Anna Government Arts College, Cheyyar, Tamil Nadu, India
研究テーマ Solid State Ionics, Fluoride ion conducting solids, Ion dynamics using NMR
信条 Believe Yourself.
趣味Driving, Listening Music

助教 志賀 敬次 (結晶物理学講座 結晶成長物理)

着任

2017年4月1日

生年

1988年

出身地三重県津市
最終学歴東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻(工学)
研究テーマ 半導体・酸化物の融液成長
信条 人生は修行
趣味ヨガ、語学学習

助教 與那嶺 亮 (素粒子実験)

着任

2017年8月1日

生年

1982年

出身地東京都府中市
最終学歴総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科素粒子原子核専攻 博士(理学)
主な職歴 Univeriste libre de Bruxelles (F.R.S.-FNRS研究員)、
CEA/Saclay (研究員)
研究テーマ 質量生成機構の実証的解明など
信条 知行合一
趣味DIY

教授 兒玉 忠恭 (天文学専攻)

着任

2017年5月1日

生年

1968年

出身地京都
最終学歴東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 博士(理学)
主な職歴 日本学術振興会海外特別研究員(英ケンブリッジ大学)
日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 助手
国立天文台理論天文学研究系 助手
国立天文台光赤外研究部(ハワイ観測所) 准教授
研究テーマ 銀河・銀河団の形成と進化、光学赤外線天文学、すばるやアルマによる銀河観測、現象論的モデル
信条 『着眼大局、着手小局』
趣味山登り、ハイキング、サイクリング、アウトドア

教授 秋山 正幸 (天文学専攻)

着任

2017年4月1日

生年

1972年9月28日

出身地兵庫県
最終学歴京都大学大学院理学研究科 博士課程修了
主な職歴 国立天文台ハワイ観測所での研究員などを経て
2008年より東北大学大学院理学研究科准教授
研究テーマ 銀河と超巨大ブラックホールの宇宙論的進化、観測装置開発
信条 好きこそ物の上手なれ
趣味山歩き、果実ジュース作り

准教授 小園 誠史 (地球物理学専攻・固体地球物理学講座)

着任

2017年2月1日

生年

1979年

出身地鹿児島県
最終学歴東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 博士(理学)
主な職歴 東京大学地震研究所 特任研究員
防災科学技術研究所 研究員,主任研究員
東北大学大学院理学研究科 助教
研究テーマ 火山噴火のダイナミクス,特に火道流の数値的研究
信条 真摯に,誠実に
趣味野球・音楽

助教 カトリ プラデイープ (大気海洋変動観測研究センター 気候物理学分野)

出身地ネパール、ラリトプール
最終学歴名古屋大学大学院環境学研究科地球環専攻(理学)
主な職歴 日本学術振興会外国人特別研究員
千葉大学環境リモートセンシング研究センター 特任助教
東北大学理学研究科 教育研究支援者
研究テーマ エアロゾル・雲の気候変動への影響について
信条 slow and steady wins the race
趣味読書

准教授 佐藤 庸平 (電子線ナノ物理)

着任

2017年4月1日

生年

1978年7月25日

出身地青森県
最終学歴東北大学理学研究科物理学専攻博士課程後期修了
主な職歴 2007年4月〜2008年7月 東北大学多元物質科学研究所 特任助教
2008年8月〜2017年3月 東北大学多元物質科学研究所 助教
研究テーマ 電子線非弾性散乱測定によるナノ物性評価
信条 ダメなりにベストを尽くす。
趣味スキー

准教授 内田 就也 (物性理論グループ)

着任

2017年4月1日

生年

1972年

出身地京都府京都市
最終学歴京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 日本学術振興会特別研究員(PD)、東北大学大学院理学研究科 助手、同 助教
研究テーマ 非平衡・非線形ダイナミクス、生物物理、ソフトマター
信条 少年難老学易成 一寸光陰不可軽
趣味子供と遊ぶこと、山歩き

教授 足立 伸一 (量子計測)

着任

2017年4月1日

生年

1964年

出身地岐阜県
最終学歴1992年 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻博士課程修了
主な職歴 1992-2003 理化学研究所、2003-現在 高エネルギー加速器研究機構
研究テーマ 高速時間分解X線計測・構造解析
信条 この世に客に来たと思えば何の苦もなし、批判するなら提案しよう、など
趣味いろんなコミュニケーション、呑み屋巡り、体を動かすこと、など

教授 大西 宏明 (電子光理学研究センター 核物理研究部)

着任

2017年4月1日

生年

1971年

出身地大阪府泉大津市
最終学歴広島大学理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 日本学術振興会特別研究員(DC1、PD)
米国ブルックヘブン国立研究所 research associate
独立行政法人理化学研究所 基礎科学特別研究員
独立行政法人理化学研究所 専任研究員
国立大学法人大阪大学 核物理研究センター 特任准教授(クロスアポイントメント)
研究テーマ ガンマ線、粒子線を使ったハドロン物理(実験)
信条 何事にも全力。頼まれたら断らない。
趣味犬の散歩。良いワイン探し。良い日本酒探し。良いビール探し。

助教 成子 篤 (素粒子・宇宙理論グループ)

着任

2017年4月1日

生年

1983年

出身地滋賀県
最終学歴京都大学大学院理学研究科 博士 (理学)
主な職歴 日本学術振興会海外特別研究員 (パリ第 7 大学 APC 研究所)
日本学術振興会特別研究員 (PD) (東京工業大学理学院)
研究テーマ 相対論的宇宙論、重力理論
信条 よく飲み、よく食べ、よく運動する
趣味バドミントン、水泳、スノーボード

教授 佐藤 宇史 (光電子固体物性)

着任

2017年4月1日

生年

1975年

出身地秋田県横手市
最終学歴東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 日本学術振興会特別研究員 (DC・PD)
東北大学大学院理学研究科 助手・准教授
研究テーマ 光電子分光、高温超伝導体、トポロジカル絶縁体
信条 何でもまずはやってみる
趣味料理

助教 小林 嵩 (量子伝導物性)

着任

2017年4月1日

生年

1983年

出身地富山県高岡市
最終学歴東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 2013年12月 - 2017年3月 University of New South Wales, Research Fellow
2011年4月 - 2013年11月 NTT物性科学基礎研究所、リサーチアソシエイト
研究テーマ 核スピン検出を利用した半導体微細構造中の電子状態の研究
半導体単一欠陥デバイスに関する研究
信条 何事も粘り強く
趣味散歩

准教授 是常 隆 (物性理論)

着任

2017年4月1日

生年

1976年

出身地福井
最終学歴東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 理化学研究所 基礎科学特別研究員
東京工業大学大学院理工学研究科 物性物理学専攻 助教
理化学研究所創発物性科学研究センター 上級研究員
研究テーマ 第一原理計算を用いた物質設計
信条 何事も楽しんでやる。
趣味読書、プログラミング

助教 本多 良太郎 (原子核物理)

着任

2017年4月1日

生年

1986年

出身地 静岡県浜松市
最終学歴東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 大阪大学大学院理学研究科 特任研究員
研究テーマ ストレンジネス核物理・ハドロン物理
信条 上司に厳しく学生に優しく
趣味バイク

助教 谷村 雄介 (原子核理論研究室)

着任

2017年4月1日

生年

1987年

出身地石川県金沢市
最終学歴東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学)
主な職歴 Postdoctoral researcher at Institut de Physique Nucléaire Orsay (France)
Postdoctoral researcher at GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH (Germany)
研究テーマ 平均場理論を用いた核構造、核反応の研究
信条 なし
趣味なし