着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1983年 |
|
出身地 | 愛知県 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 特任研究員 国立天文台 理論研究部 助教 |
|
研究テーマ | 時間軸天文学、超新星爆発、中性子星合体 | |
趣味 | ジョギング |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1975年 |
|
出身地 | 山形県鶴岡市 | |
最終学歴 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士課程後期3年の課程 | |
主な職歴 |
京都大学生存圏研究所 研究員 日本学術振興会特別研究員PD(東北大学) 東北大学大学院理学研究科 助教、准教授 |
|
研究テーマ | 地球・惑星磁気圏でのプラズマ波動粒子相互作用 | |
信条 |
なせるかどうかではない なさなければならない |
|
趣味 | 子供との週末運動会 |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1962年 |
|
出身地 | 長野県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
東北大学理学部 助手・助教授 地球観測フロンティア研究システム サブリーダー 海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター サブリーダー 東北大学大学院理学研究科 准教授 |
|
研究テーマ | 気象学、雪氷学、水文学 地表面の熱・水収支、陸面過程、大気境界層 | |
信条 | 継続は力なり(でも時間は限られるので工夫がいりますね) | |
趣味 | 落語を聴くこと |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1973年 |
|
出身地 | 大阪府大阪市 | |
最終学歴 | 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
名古屋大学太陽地球環境研究所研究機関研究員 日本学術振興会特別研究員(PD) 科学技術振興機構CREST研究員 東北大学大学院理学研究科准教授 |
|
研究テーマ | 惑星大気の散逸と進化 | |
信条 | やるときはやる | |
趣味 | 食べ歩き、ドライブ |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1982年 |
|
出身地 | 栃木県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
宇宙航空研究開発機構プロジェクト研究員 宇宙航空研究開発機構学振特別研究員PD 理化学研究所基礎科学特別研究員 |
|
研究テーマ |
氷天体の内部進化 回転磁気圏ダイナミクス 宇宙プラズマ加速 |
|
信条 | 強い個性とチームワークのバランス | |
趣味 | オーケストラ・室内楽での演奏 |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1986年 |
|
出身地 | 東京都 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会 DC1、海外特別研究員(パリ高等師範学校, Kastler-Brossel研究所), Reserach Fellow & ARC DECRA Fellow, Monash University (オーストラリア) | |
研究テーマ | 極低温原子気体などの強相関量子少数系・多体系の理論研究 | |
信条 | 変わらないために変わり続ける | |
趣味 | 水泳、バドミントン |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1989年(平成元年) |
|
出身地 | 埼玉県川口市 | |
最終学歴 | 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | なし | |
研究テーマ | 新規遷移金属酸化物の探索と物性評価 | |
信条 | 無理をしない。 | |
趣味 | ランニング、絵画鑑賞、スキー |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1965年 |
|
出身地 | 兵庫県美方郡(当時は城崎郡) | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科原子核理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 助手、 東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻 助教授、准教授、教授、同 専攻長(2017年度) |
|
研究テーマ | 粒子線がん治療、硼素中性子捕獲療法、イオンビーム元素分析技術等の加速器・放射線の高度利用に関する研究 | |
信条 | 諦めない | |
趣味 | クラシック音楽鑑賞、旅行 |
着任 | 2018年4月1日 |
![]() |
生年 | 1983年 |
|
出身地 | 埼玉県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 2012.4-2017.3 理化学研究所 ポスドク、2017.4-2018.3 フンボルト大学ベルリン フンボルト財団奨学生(ポスドク) | |
研究テーマ | 電子回折による結晶・磁気構造解析手法の開発 | |
信条 | (たいていのことは)為せば成る | |
趣味 | 野球、ドライブ |
着任 | 2018年 4月1日 |
![]() |
生年 | 1981年 |
|
出身地 | 宮城県仙台市 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科 博士(理学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員(DC2), 東北大学WPI-AIMR 助教 | |
研究テーマ | 角度分解光電子分光、グラフェン関連原子層材料 | |
信条 | 挑戦と感謝 | |
趣味 | ゴルフ、子供と遊ぶこと |
着任 | 2018年12月1日 |
![]() |
生年 | 1980年 |
|
出身地 | 東京 | |
最終学歴 | 東京大学大学院学際情報学府 博士(学際情報学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員(DC2)、東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター特任助教、東北大学災害科学国際研究所助教 | |
研究テーマ | 国際緊急人道支援、国際関係論、国際防災の政治学、早期警報システムのガバナンス | |
信条 | 遵法自治 | |
趣味 | テニス、読書 |
着任 | 2018年12月1日 |
![]() |
生年 | 1989年 |
|
出身地 | Iran | |
最終学歴 | Ph.D., Electrical and Computer Engineering department, National University of Singapore, Singapore. (Nov. 2016) B.Sc., Electrical and Computer Engineering department, Sharif University of Technology, Tehran, Iran. (July 2011) |
|
主な職歴 |
Specially appointed assistant professor, Institute for Materials Research, Tohoku University, Sendai, Japan (Nov. 2018-present). JSPS postdoctoral fellowship, Institute for Materials Research, Tohoku University, Sendai, Japan (Nov. 2016-Nov. 2018). |
|
研究テーマ | Spintronics, magnonics, quantum information, topology in condensed matter physics. | |
信条 | To be creative and follow through detailed hard work, for discovering and developing new and original physics. | |
趣味 | Reading and writing fiction, attending classical music performances, travelling, hiking and swimming. |
着任 | 2018年10月1日 |
![]() |
生年 | 1980年 |
|
出身地 | 兵庫県西脇市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 博士(科学) | |
主な職歴 | 理化学研究所基礎科学特別研究員、大阪大学産業科学研究所助教、東北大学金属材料研究所講師 | |
研究テーマ | 酸化物エレクトロニクス、真空成膜技術を用いた新物質合成 | |
信条 | 従容不迫 | |
趣味 | 日本中世史 |
着任 | 2019年3月16日 |
![]() |
生年 | 1973年 |
|
出身地 | 神戸 | |
最終学歴 | 神戸大学自然科学研究科 博士(理学) | |
主な職歴 | 理化学研究所博士研究員、JSTさきがけ専任研究員、奈良先端科学 技術大学院大学助教 | |
研究テーマ | メタマテリアル | |
信条 | 信条的に無信条 | |
趣味 | 路面電車、散歩 |
着任 | 2019年3月1日 |
![]() |
生年 | 1984年 |
|
出身地 | 埼玉 | |
最終学歴 | 東京大学理学系研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
プリンストン高等研究所(アメリカ合衆国) 研究員 東京大学Kavli IPMU 特任研究員 九州大学基幹教育院 助教 |
|
研究テーマ | 場の量子論、超弦理論など | |
信条 | よく寝る | |
趣味 | のんびり |