生年月日 | 1974年2月 |
![]() |
出身地 | 岩手 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 海洋研究開発機構 研究員、テキサスA&M大学 研究員 他 | |
研究テーマ | 大気放射、雲、エアロゾル | |
信条 | 熱意、公平 | |
趣味 | 写真、山歩き |
生年月日 | 1967年8月11日 |
![]() |
出身地 | 栃木県宇都宮市 | |
最終学歴 | 東京大学 博士(理学) | |
主な職歴 | ミネソタ大学客員研究員, 海洋科学技術センター科学技術特別研究員, 神戸大学科学技術研究員, 東北大学産学官連携研究員,等 | |
研究テーマ | 海底地殻変動観測 | |
信条 | 納得いくまで | |
趣味 | 写真・カメラ |
生年月日 | 1982年9月1日 |
![]() |
出身地 | 秋田県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員(DC2, PD) | |
研究テーマ | 極域電離圏におけるオーロラ電波の発生及び伝搬に関する観測的研究 | |
信条 | 面白そうだと思ったらまずはやってみる | |
趣味 | ジャム作り、サイクリング |
出身地 | 東京 |
![]() |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士課程修了 | |
主な職歴 | 東京大学数物連携宇宙研究機構 特任助教 | |
研究テーマ | 素粒子論と宇宙論の接点,特に,初期宇宙進化,標準模型を超える物理やそれに基づく宇宙像,およびそれらの宇宙背景輻射やLHCを用いた実験・観測的検証に興味があります。 | |
趣味 | クラシック音楽鑑賞 |
生年月日 | 1975年6月10日 |
![]() |
出身地 | 千葉県 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 東京工業大学大学院理工学研究科 物性物理学専攻 助教 | |
研究テーマ |
カーボン新物質(グラフェン、カーボンナノチューブ)の量子物性。 量子輸送現象、量子ホール効果、固体物理におけるベリー位相の効果など。 |
|
信条 | よく寝てよく遊ぶ | |
趣味 | 地図と散歩、ドライブ |
生年月日 | 1975年11月5日 |
![]() |
出身地 | 石川県かほく市 | |
最終学歴 | 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 博士(工学) | |
主な職歴 |
東北大学金属材料研究所 CREST研究員 東北大学金属材料研究所 助手/助教 東京大学大学院工学系研究科 特任講師 |
|
研究テーマ | 有機デバイス、電気化学界面の高濃度キャリア蓄積層の電子物性 | |
信条 | 焦らず、じっくり | |
趣味 | 読書、サイクリング |
生年月日 | 1974年12月26日 |
![]() |
出身地 | 東京 | |
最終学歴 | 名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 神戸大学理学研究科物理学専攻 研究員 | |
研究テーマ |
B中間子の電弱ペンギン崩壊を用いた新物理の探索 リニアコライダーに於けるHiggsと新物理の精密測定 ATLAS実験に於ける余剰次元と新ゲージ粒子の探索(過去の研究) |
|
信条 | 無し | |
趣味 | 音楽鑑賞 |
生年月日 | 1982年6月25日 |
![]() |
出身地 | 兵庫県 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員(DC1) | |
研究テーマ | 二重ベータ崩壊探索実験、暗黒物質探索実験 | |
信条 | 自分で測定器を作り、物理結果を出す。 | |
趣味 | 音楽鑑賞、旅行 |
生年月日 | 1975年11月生まれ |
![]() |
出身地 | 滋賀県 | |
最終学歴 | 京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻(理学博士) | |
主な職歴 |
日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター博士研究員 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設特任助教 |
|
研究テーマ |
KamLANDでのニュートリノ研究、二重ベータ崩壊探索 大学院時代の研究テーマは暗黒物質候補のアクシオンという粒子の探索で、そして現在のニュートリノの研究と、正体の捉えにくいものを調べていくのが好きです。 |
|
信条 | Everybody can change! (Rocky IV) | |
趣味 | 水泳、散策 |
生年月日 | 1982年7月10日 |
![]() |
出身地 | 大阪府岸和田市 | |
最終学歴 | 大阪市立大学工学研究科 博士(工学) | |
主な職歴 | 関西学院大学理工学部博士研究員、日本学術振興会特別研究員(PD) | |
研究テーマ | 量子ダイナミクスの加速、トポロジカル絶縁体の量子物性、量子伝導、量子カオス | |
信条 | 健康第一 | |
趣味 | つり(浮き釣りなど)、絵を描く事(油絵、水彩画)、読書 |
生年月日 | 1979年9月11日 |
![]() |
出身地 | 青森県八戸市 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
東北大学大学院理学研究科 研究支援者 東北大学大学院理学研究科 産学官連携研究員 |
|
研究テーマ | 台風のライフサイクル、地域気候 | |
信条 | 仕事と趣味のバランス | |
趣味 | 料理、ジョギング、スキー、ピアノ、ジブリ作品(古めの)鑑賞、世話 |
生年月日 | 1976年7月 |
![]() |
出身地 | 和歌山県 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 | 東北大学大学院理学研究科 博士研究員、助教 | |
研究テーマ | ヤマセに関連する大気海洋陸域相互作用 | |
信条 | 小さいことの積み重ね | |
趣味 | サーフィン |
生年月日 | 1970年5月19日 |
![]() |
出身地 | 鹿児島県 | |
最終学歴 | 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士後期課程修了 博士(理学) | |
主な職歴 |
学術振興会特別研究員(PD)、独立行政法人海洋研究開発機構 研究員、 独立行政法人産業技術総合研究所 テクニカルスタッフ、 東京工業大学 特別教育研究プロジェクト研究員 他 |
|
研究テーマ | 地球内部電磁気学・固体地球物理学 (特に地球惑星内部構造) | |
信条 | 全ては人と信頼 | |
趣味 | よく寝る |
生年月日 | 1978年12月3日 |
![]() |
出身地 | 大阪 | |
最終学歴 | 大阪大学大学院理学研究科博士後期課程 | |
主な職歴 |
独立行政法人理化学研究所・基礎科学特別研究員、 国立大学法人・東京工業大学・GCOE研究員 を経て現職 |
|
研究テーマ | 原子核構造実験、レーザー核分光、原子・原子核を用いた基礎物理検証 | |
信条 | 『やればできる。できないことはできない理由がある。できないとあきらめたら負け。』 | |
趣味 | 音楽鑑賞、少林寺拳法(最近ご無沙汰)、雪山で遊ぶ、猫と遊ぶ、などなど… |
生年月日 | 1971年10月25日 |
![]() |
最終学歴 | 京都大学大学院理学研究科後期博士課程、理学博士 | |
主な職歴 |
京都大学基礎物理学研究所、 理化学研究所、Niels Bohr 研究所(研究員) 東北大学大学院理学研究科(助教) |
|
研究テーマ | 超弦理論の数理物理学的側面を非可換幾何学などを用いて研究しています。 | |
趣味 | スキー、バスケットボール |
生年月日 | 1983年8月19日 |
![]() |
出身地 | 山形県長井市 | |
最終学歴 | 博士(理学) 東北大学 | |
主な職歴 | 学術振興会特別研究員DC2 | |
研究テーマ | 強相関電子系における軌道縮退の効果 | |
信条 | 成らぬは人の為さぬなり | |
趣味 | 本を作ること |
生年月日 | 1978年6月28日 |
![]() |
出身地 | 兵庫県 | |
最終学歴 | 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 博士(理学) | |
主な職歴 |
ローム株式会社 東北大学理学部物理専攻 研究支援者 |
|
研究テーマ | ナノカーボンの構造と物性 | |
信条 | 博愛です | |
趣味 | スキューバダイビング、天体観測、ガーデニング |
生年月日 | 1980年5月16日 |
![]() |
出身地 | 北海道函館市 | |
最終学歴 | 東北大学大学院理学研究科物理学専攻 | |
主な職歴 | 民間企業勤務・日本学術振興会 | |
研究テーマ | 光電子分光装置の開発とそれを用いた物性研究 | |
趣味 | 銭湯通い |
生年月日 | 1979年06月13日 |
![]() |
出身地 | ソウル、韓国 | |
最終学歴 | ソウル大学大学院材料工学部 博士(工学) | |
主な職歴 |
A. 北陸先端科学技術大学院大学研究員(PD) B. 韓国科学技術院研究員(PD) C. イリノイ大学(UIUC)研究員(在学中) |
|
研究テーマ | 非対称的な量子構造(結合量子ドット、結合量子井戸)の電子構造及び光学的性質、スピン特異性の研究。 | |
信条 | やればできる。 | |
趣味 | 甘いもの(パンがあってもお菓子が食べたいです)、パラグライダー(まだ、無線の指示通りに降りてくるだけですが)、フィットネス(まだ2年目、ずっと続けたいです)。 |
生年月日 | 1976年3月2日 |
![]() |
出身地 | 岡山県 | |
最終学歴 | 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
ドイツ・マックスプランク太陽系研究所ポスドク 日本学術振興会特別研究員(PD) |
|
研究テーマ | 火星大気の力学・放射・物質循環とそれらの相互作用についての3次元数値シミュレーション。 | |
信条 | 七転八起、日々成長 | |
趣味 | 旅行、野球観戦、音楽演奏 |
出身地 | 徳之島 |
![]() |
最終学歴 | 広島大学理学研究科 物理学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
東北大学(学振特別研究員) アーヘン工科大学(研究員) カールスルエ大学(研究員) 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所(博士研究員) |
|
研究テーマ | 主にコライダー物理におけるQCDの応用計算をやっています。 トップ・クォークの対生成における摂動論的なQCD補正を系統的に計算したいという動機から発展して、約6年のドイツ生活では非相対論的な量子力学を場の理論の立場から見直す作業に没頭していました。2008年に帰国、最近はミューオン原子のラムシフトの実験値を説明したいなあとか、LHCで何が見つかるだろうか、 などと考えて楽しんでいます。 | |
信条 | 面白いと思っていると面白くなる | |
趣味 | 映画鑑賞、料理、ドライブ、旅行 |
生年月日 | 1973年9月3日 |
![]() |
出身地 | 大阪府 | |
最終学歴 | 神戸大学大学院自然科学研究科構造科学専攻博士後期課程修了 博士(理学) | |
主な職歴 |
情報通信研究機構 専攻研究員、 JST-CREST 研究員、 東京大学大学院総合文化研究科 特別研究員 |
|
研究テーマ | 量子エレクトロニクス、量子光学、メタマテリアルを用いた CQEDの研究に興味があります。 | |
信条 | 温故知新 | |
趣味 | サッカー観戦、philosophy |
生年月日 | 1982年9月3日 |
![]() |
出身地 | 福井県あわら市北潟 | |
最終学歴 | 東北大学理学研究科天文学専攻 博士(理学) | |
主な職歴 |
名古屋大学 理論天体物理学研究室 研究員 |
|
研究テーマ | 宇宙背景輻射などを用いて、初期宇宙を探る研究をしています。 | |
信条 | Si vis amari, ama. (Seneca) | |
趣味 | 楽器演奏、読書、飲酒 |